2016.08.05 12:23抹茶は朝飲む習慣抹茶は、栄養バランスに優れたスーパーフード。でも抹茶にはカフェインが含まれているので飲むタイミングには注意してみてください。空腹に飲むと、カフェインが作用して胃が少し気持ち悪くなるので、ご飯を食べた後に飲んでみてくださいね。私は、体をシャキッとさせたい午前中または午後早い時間までにしています。毎朝抹茶生活を始めてから肌の調子がとてもいい。ゆっくり時を大事にお抹茶を立てるのもとても素敵なことだけど、...
2016.02.27 07:45お茶のおやつ。簡単アップルパイレシピこんにちは。ティータイムアドバイザー(R)のかおるです。A Tiny Little Tea Roomという小さな紅茶教室を開いています。ティータイムを楽しくするための紅茶のことやお菓子やお茶室のインテリアのことを書かせていただいてます。お教室でお出しする、お茶菓子はお客様がお家に帰ったあと、すぐに作れるように、時短のオリジナルレシピにしています。簡単なのですが、味はなんども試行錯誤を重ねてあみだし...
2016.02.24 19:43最適な紅茶の保存方法紅茶はどのように保存したら1番いいのでしょうか。今日は紅茶の保存方法について簡単にご説明します。紅茶の大敵は、酸素、湿気、温度、紫外線です。この4つが茶葉の変質要因となってしまいます。酸素は茶葉の酸化の要因であり、湿気があるとカビが生え、紫外線は茶葉の劣化を早めてしまうからです。それゆえ、お茶は遮断光のある密閉容器や茶缶に入れて常温で保存するといいですよ。その密閉容器の中に乾燥剤をいれておくといい...
2016.02.24 19:30最適な紅茶の保存方法紅茶はどのように保存したら1番いいのでしょうか。今日は紅茶の保存方法についてお話しさせてください。紅茶の大敵は、酸素、湿気、温度、紫外線です。この4つが茶葉の変質要因となってしまいます。酸素は茶葉の酸化の要因であり、湿気があるとカビが生え、紫外線は茶葉の劣化を早めてしまうからです。それゆえ、お茶は遮断光のある密閉容器や茶缶に入れて常温で保存してください。そして容器の中に乾燥剤をいれておくといいです...
2016.02.23 17:38DIYでつくるお茶室紅茶教室は、築20年以上のお部屋。最初は何の変哲もないお部屋だったので、DIYで壁紙を張り替えたり、マントルピースを置いてなんとかお茶室にしました。壁紙を張り替えると、お部屋の雰囲気がガラッと変わるし、最近では、初心者でも簡単に貼れるし、可愛いのがたくさんあるので興味のある方はぜひ試してみてください。壁紙を選ぶとき、初心者でも張りやすいのは、みみのない輸入紙。その中でも紙の壁紙は少し張りにくいので...
2016.02.23 17:02hajimemasite初めまして。小さな紅茶教室を開いています、かおるです。見てくださった人のお茶の時間がもっと楽しくなる。そんな記事が書けたらいいなと思っています。でもOWND初めてで使い方がまだよく分からなくて、見にくいとおもいます。ゴメンなさい。これから勉強していきます。